言葉の持つ力~ステージパフォーマンストレーニングで考えたこと~

ギター

 

この間、”Auftrittstraining”という集中授業を受講してきました。

 

どんな授業?

日本語に訳すと単に「舞台の訓練」

意訳するなら「ステージパフォーマンストレーニング」って感じかな?

 

 

 

 

会場はいつも練習会してる小ホール。

 

現役の打楽器奏者によるレクチャーでした。

内容は大まかに、

・身体の動きの心への作用

・メンタルトレーニング

・実際のステージ上での所作

・本番に向けた練習や体のコンディションの準備

といった感じで。

 

 

 

実際に本番を想定して、各自3分くらい演奏し、

各々「こう振舞ったほうがいいよ」とか「あなたはこういう印象だった」など

いろいろ感想、意見を交換しました。

 

ちなみに友人とお互いにスマホで自分の演奏を録画し合いました。

 

 

 

 

講師がおすすめしていた本。どれか読んでみようかな。

 

 

 

 

言葉の持つ力

 

特に印象に残っているトピックは、

討論形式で進めたメンタルトレーニング

グループAはあえてネガティブな文章を作り、

グループBはそれをポジティブに言い換える、というもの。

 

 

例えば、

A「緊張して手が動かない」

B「緊張するのは誰だって同じ」「むしろ緊張は演奏を良くする」「お客さんは気づかない」

など・・・

 

やってることは単純で、

「それができれば苦労しないよ!」と思うかもですね。でも大事なことです。

 

 

 

 

「言葉を選ぶこと」の影響は自分が思っているよりとても大きいと思います。

ついネガティブな言葉を選んでしまう人、

言葉尻に”否定形(~ない)が多い人、

つい攻撃的な言葉、大袈裟な言葉を使ってしまう人。

 

 

 

 
選んだ言葉は、再帰的に自分の心に作用していきます。
私は普段、どんな言葉を使っているか。

些細な言葉選びにも全て、無意識の考えが反映されています。

そのことに気づくことが大事。

 

 

 

 

意識的に言葉を紡いでいこう。

なりたい自分を目指して。

 

 

 

 

おわり

 

P.S.

本番に向けた、もうちょっと具体的な練習方法など、

また別記事で書きますね。(需要あるかなぁ)

 




The following two tabs change content below.

伊藤 亘希(いとう こうき)

脱サラ系クラシックギタリスト、ドイツへ行く。

コメント

  1. ごろみ より:

    講師の方が勧められていた本は全てドイツ語なのでしょうか。。

    具体的な練習方法、とても興味があるので楽しみにしております!

    • 伊藤 亘希(いとう こうき) より:

      ドイツ語or英語っぽいです。ドイツ語の本を読むのはとても時間がかかります・・・
      今回の記事けっこう反響があって、嬉しく思います、ありがとうございます!
      続きをお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました