練習に名前を付ける

ギター

ワンポイントアドバイス、お申込み引き続きお待ちしてます!

さて、
練習の仕方について、断片的ではありますが書いていこうと思います。好評だったらシリーズ化するかも・・・!

最近また基礎的な練習に立ち返っています。


「良い練習とは何か」についてリカルドと前に話したなぁ、
と昔のノートを見返しながら考えていました。

L.ブローウェルの言葉

L.ブローウェルが


問題に適切な名前を付けることが大事。
それがうまくいけばいくほど、解決は早い」

というようなことを言っていたらしくて、
なるほどなぁと思い、もうすこし掘り下げて考えてみることにしました。

練習の具体性


名前を付けるということについて、実際に考えてみましょう。

例えば、
「いい音を出すための右手の練習」
をしよう、という時に、

「この名前で良いのか?」
と、 いったん立ち止まって考えます。

・いい音とは?
→楽曲のニーズに合わせた音、自分の趣味(憧れの演奏に近い音)、ホールで遠くまで届く音・・・

・右手だけが大事なのか?
→左手の押さえ方、ギターの構え方、ギター本体、弦、爪などの問題・・・

もちろん、いろいろな要素が複合的に影響してるのですが、
どれか1つに焦点を絞ることで、
練習の具体性が向上します。

まとめ

平たく言うと、何のための練習なのかを意識することですね。
そのために言葉をうまく使って考えることが大事。

ただ「本に載っている基礎練、練習曲を片っ端からやる」のではなく、
その意味を決め、練習に名前をつけてみましょう。
効果的な練習になると思います。

当たり前のことですが、
常に意識するのは難しいですね・・・

課題に気づかせてくれる他者(先生、音楽仲間、家族など)の助言が、
大事になってきますね。

おわり

The following two tabs change content below.

伊藤 亘希(いとう こうき)

脱サラ系クラシックギタリスト、ドイツへ行く。

最新記事 by 伊藤 亘希(いとう こうき) (全て見る)

コメント

タイトルとURLをコピーしました