【曲解説】すべては薄明のなかで/武満徹

ギター



 

知ることで、より楽しめる!


わたし、コンサート中のMCが苦手でして。。。

ここにコンサートで演奏予定の曲を解説することを思いつきました。

 

 

 

・作曲家の生い立ちや、他の音楽、芸術分野からの影響を知る

・私がどのようなことを考えて演奏しているか

という主に2つの側面から書いていきたいと思います。

 

 

 

それほど多くは解説しません、

ギターを弾かない人にっても読みやすく書くように努めます。

 

 

 

 

 

武満徹ってどんな人?


 

武満徹(たけみつ とおる)1930-1996

出典:Shinchosha Publishing Co, Ltd. – 『藝術新潮』新潮社, 1961年7月号

 

 

 

彼は世界で非常に名の知られた日本人作曲家であり、

日本に限らず世界中の音楽家が彼の曲を演奏しています。

 

 

 

彼は日本の伝統的な楽器(琵琶、尺八、筝など)を研究し、作品を残しています。

例えば、代表的なのは

「琵琶、尺八とオーケストラのための”ノヴェンバー・ステップス”(1967)」。

 

 

 

 

それ以外にも、ジャズ、シャンソン、ジャワ島のガムラン、

ビートルズなどのポピュラー音楽、映画音楽など様々な分野に興味を持っていました。

 

 

ギターのためにも多くの作品を残しています。

 

 

 

 

「すべては薄明のなかで」


 

すべては薄明のなかで(1987) ジュリアン・ブリームに献呈

これがコンサートで弾く予定の曲。(抜粋ですみません)

 

 

 

パウル・クレーの作品から

インスピレーションを得て作曲したらしいです。

同じ題名の絵画があるらしいのですが、見つけられず。

 

 

 

武満はこのような特徴的なタイトルを好んでつけています。

「そして、それが風であることを知った」や

「鳥は星形の庭に降りる」など。。。面白いですね。

 

 

 

英語では”All in Twilight”と書かれていますが、

「なかで」という

動詞が省略されることによる曖昧さは、

日本語でしか表現できないものがあると思いますし、

武満も意識的にこの言葉を選んだのではないでしょうか。

 

 

 

 

最初の3音


 

出だしの音符はこんな感じ。

この曲はハーモニクス(弦の上に触れて倍音を出すテクニック)が多用されています。

ひし形”◇”の音符が「ハーモニクス」の指示です。

ここに見えているだけで5回もハーモニクスを弾いています(笑)

 

 

 

最初の1小節に現れる3音が、全部”ミ”の音なのですが、

 ⑤弦のハーモニクス

 ⑥弦のハーモニクス(オクターブ下ですが)

 ①弦の実音(ハーモニクスなし)

 

 

 

というように全部違う弦で弾かれます。

「同じ音を、違う弦で弾く」ということが意識して書かれていると思います。

また、右手の弾く位置も細かく指定されています。

同じ音程でも、弾き方によって様々に変わる音色。ギターという楽器の特性を生かしてますね。

このことはフランス印象派クロード・ドビュッシーの管弦楽法も想起させます。

 

 

 

どんな響きになるかは・・・コンサートをお楽しみに(笑)!

 

 

 

 

光、空間の捉え方


 

「薄明のなか」と銘打っているからには、

やはり「光」や「空間」が重要なテーマなのかな、と思います。

 

 

 

光の感じ方、印象もそれぞれの国や生活習慣によって違ってきます。

 

 

 

ヨーロッパの教会で、頭上高くのステンドグラスからすーっと差し込む光。

伝統的な日本家屋で、障子ごしに流れ込んでくる半透明な光。

 

 

 

武満は作曲する際、信州長野の御代田という町(軽井沢のすぐ近く)で

仕事場に籠っていたそうですが。

 

 

 

引用元:御代田町 | 浅間山に抱かれた高原の町 http://www.town.miyota.nagano.jp/category/gaiyou/2129.html

 

 

 

 

やっぱりそういった、

日本の家からみた、日本の山々の風景がこの曲には反映されているんでしょうか。

 

 

 

とはいえ、聴く際には日本的なものをあえて意識せず

ただ音、響きそのものを楽しんでもらえれば、と思います。

 

 

 

 

宣伝


というわけで、

今週日曜の大阪でのコンサート、

 

 

そして3/31(日)千葉県市川市のコンサートでこの曲を演奏予定です。

 

 

 

ご予約、お問い合わせはこちらでも受け付けています。

 

 

 

 

これからもこういう曲解説を書いていきますので、お楽しみに!

 

 

 

おわり




The following two tabs change content below.

伊藤 亘希(いとう こうき)

脱サラ系クラシックギタリスト、ドイツへ行く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました