今学期から教授法Fachdidaktikという授業を取っていて、
週一で生徒に(あくまで授業の一環で)レッスンしています。
そこで、最近いろいろドイツのギター教本 Gitarrenschuleをチェックしているのですが、
指導法の教授に薦められたのがこれ。
Frank Hill というドイツのギタリストによるギター教本。(これは2巻)
特筆すべき点を挙げると、
①ほぼ全部オリジナル曲
著者の作曲で、無理が無く覚えやすいメロディーの曲が多い。
古典風、ヨーロッパの民謡風な曲はもちろん、
スペイン風、中国風と題された曲があったり、飽きないと思います。
もちろん知っているメロディーのほうが、とっかかりやすいですが、
つい記憶を頼りに弾いてしまって譜読み間違いをしてしまいます。
初めて聴く曲のほうが、譜読みのいい練習になる、
ということを考えて作られた教本だと思います。
最終章は「選択科目」と題されて、
ルネサンス~現代の短い曲(オリジナル曲は少なめ)が色々載っています。
この「選択科目」の章も面白くて、
現代曲、南米など→ロマン→古典→バロック→ルネサンス、という順番で
曲が紹介されています。最後のほうはガスパール・サンスやダウランドが載っています。
②imの交互アポヤンドは・・・
右手の学習過程について。
他の本だと、
imの交互アポヤンドを初歩の初歩で学ぶことが多いと思います。
しかし、
この本ではまずp指で⑥~③弦メロディーを弾くことを重点的にやり、
その間、
i,m,aはそれぞれ③、②、①弦上に置いておくように指示されています。
そして、使う指を
p+i
p+i+m
p+i+m+a(全部)
というようにだんだん増やしています。
こうすることで、
安定した自然な右手のフォームを保てるようにしているんですね。
imの交互アポヤンドが出てくるのは1巻の最後のほう。
他にもいろいろありますが、この辺で。
子供(5、6歳~)向けに書かれていますが、
大人向けのレッスンでも十分使える教本だと思います。
1995年の出版ですが、近いうちに改訂版が出るそう。
改訂版を買って、日本に持って帰ろうと思います。
おわり
伊藤 亘希(いとう こうき)
最新記事 by 伊藤 亘希(いとう こうき) (全て見る)
- 教会に響く かさね音 伊藤亘希&糸川可純 ギター&ハープデュオリサイタルVol.3 終演! - 2024年11月12日
- 10/6(日)「名曲発見!コンサート」@現代ギター社GGサロン - 2024年9月16日
- 9/7トライアドコンサート@関内ホール 満席御礼! - 2024年9月15日
コメント