今年大学を卒業する予定で、 卒業コンサートの曲目を考えているところです。いつできるか、どういう形でやるのか、コロナの影響でまだわかりませんが、、、 曲目は、もう8割方決めました。 集大成 卒業コンサートAbschluss […]
大学のこと
言葉の持つ力~ステージパフォーマンストレーニングで考えたこと~

この間、”Auftrittstraining”という集中授業を受講してきました。 どんな授業? 日本語に訳すと単に「舞台の訓練」。 意訳するなら「ステージパフォーマンス […]
教授陣の前でオリの初回レッスン

最近あったことをつらつらと。 サムネは先週撮ったベルベデア(大学校舎)の写真。 ここ数日はずっと雨で、出かけるのが億劫になります・・・ 実は今学期、リカルドは12月 […]
【授業紹介】ブラジルのショーロ

先週はショーロのコンサートに出演してきました。 大学の選択授業のひとつで、 ショーロのセッションをして、コンサートに出るというのがあったので取ってみた感じです。 当日を含め計4回のリハーサルがありました。 […]
Thoska(学生証)でできること

今日はThoska(トスカ)という学生証を紹介します。 フランツリスト・ワイマール音楽大学では 半年ごとに学費として166ユーロを払います。(2018年現在) この166ユーロの中に、 この「Thoska」 […]
授業紹介【1】音楽史

この画像は座学系の授業が行われるアムホルンAm Hornという校舎です。(冬) 旧ブログでも書いていましたが、 こっちのブログでも授業について紹介していきます! まずは音楽史Musikgechichte。 […]
和声(授業について)
そろそろテスト週間が近づいてきました。 今ゼメが終わる前に、和声の授業について色々紹介していこうと思います。 日本の音大との大きな違いは、 ①少人数 6人1グループで授業します。私のクラスはドイツ語がまだま […]